地元暮らしをちょっぴり楽しくするようなオリジナル情報なら、品川区の地域情報サイト「まいぷれ」!
文字サイズ文字を小さくする文字を大きくする

まいぷれ広場

[告知する] 清泉女子大学 土曜自由大学 秋のコース

清泉女子大学 土曜自由大学 秋のコース

まいぷれ品川 編集部  さん

2016/09/01 14:47:17
全てに公開 コメント数(0)

品川区と清泉女子大学の共催で、春は5月、秋は10月に全2回、土曜日に開催する無料の公開講座です。大学の日ごろの研究成果を広く社会に公開し、生涯学習に貢献するという趣旨で行っています。 また、美しい庭園や、大正6年に立てられた英国人ジョサイア・コンドル設計による旧島津邸は、普段なかなか目にすることができないものです。 秋の講座のテーマは「誤解」です。清泉女子大学のキリスト教文化研究所が企画した、選りすぐりのものばかりです。皆様のご応募をお待ちしています。

プログラム

・10月8日(土)

初日は午後1時10分より開講式があります。

午後1時20分~2時40分
経済活動は誰のため、経済政策は何のため? 人間復権の経済学を目指して
同志社大学大学院  ビジネス研究科教授 エコノミスト 浜 矩子

午後2時50分~4時10分

難民をめぐる「誤解」と「理解」
清泉女子大学 地球市民学科准教授 辰巳 頼子

・10月22日(土)

午後1時20分~2時40分

相思相愛という「誤解」 -光源氏と藤壺の宮の場合-
清泉女子大学 日本語日本文学科准教授 藤井 由紀子

午後2時50分~4時10分

誤解が生みだす悲喜劇
エッセイスト 三宮 麻由子

共催  清泉女子大学 キリスト教文化研究所 電話3447-5551(代)
        品川区

* お申し込みいただいた個人情報は、講座の実施以外に使用することはありません。
* 受講には品川区発行の受講証が必要ですので、必ず申し込み手続きをおとりください。
* お車でのご来場は、ご遠慮ください。
* 教室を変更する場合があります。

[開催日]
2016/10/8・2016/10/22
土曜日(全2回)
第1部 午後1時20分~2時40分
第2部 午後2時50分~4時10分

[開催場所]
清泉女子大学  2号館4階240教室
品川区東五反田3-16-21
JR山手線 都営地下鉄浅草線 東急池上線 五反田駅下車 徒歩約10分

[対象]
16歳以上の方

[定員]
300人(抽選)

[申込方法]
往復はがきに「清泉女子大学“土曜自由大学”」として、
住所、氏名(ふりがな)、年齢、性別、連絡先電話番号を書いて
品川区役所文化観光課生涯学習係へ

[募集期間]
9月16日(金)必着 (募集期間を過ぎた場合は、品川区役所文化観光課
生涯学習係へお問い合わせください。)

[お問い合わせ先]
品川区文化スポーツ振興部 文化観光課 生涯学習係
03-5742-6837

イベント情報掲載中!

コメントの古い順コメントの新しい順

コメント数(0)

コメントする

コメントするにはログインする必要があります。